個人情報保護方針
“ランダムトゥーユー”(運営会社 : 株式会社 NEMONANORANGE) 「情報通信網利用促進及び情報保護等に関する法律」、「個人情報保護法」など個人情報保護法令を徹底的に遵守しています。また、下記のような[個人情報処理方針]を制定し、これを遵守しています。本個人情報処理方針は、個人情報に関連する法令に変更がある場合またはランダムトゥーユー方針の変更等の理由により変更されることがあります。
第1条 個人情報の収集項目及び利用目的お客様は、ランダムトゥーユー 会員登録時会員約款、個人情報の収集及び利用内容に対して「同意する」をクリックできる手続を通じて「同意する」をクリックすれば、個人情報の収集及び利用に対して同意したものとみます。
会員加入及び注文など必要な時点で収集する情報 |
収集時期 | 必須/選択 | 収集項目 | 利用目的 | 保有期間 |
会員登録 | 必須 | ID、パスワード、パスワード確認、メール | 会員の有無の確認、サービス利用及び相談、お知らせの伝達 | 会員脱退時または法定義務保有期間 |
注文時 | 必須 | 受注者の情報(氏名(英語表記)、氏名(フリガナ)、 住所、携帯電話番号、メール) お支払い承認情報 | 注文商品の決済及び配送 |
※会社は、この他にお客様が利用した多様な相談チャネル別のお問い合わせ 、目的、保有期間に対する別途同意を得て個人情報を収集することができます。
※会社は、「情報通信網利用促進及び情報保護等に関する法律」または他の法律で特別な規定がある場合、個人情報を収集・利用することができます。
第2条 個人情報の保有・利用期間及び破棄(1)お客様の個人情報は、会員脱退など収集及び利用目的が達成されたり、同意撤回の要請があった場合、遅滞なく破棄されます。ただし、「電子商取引等における消費者保護に関する法律」など関連法令の規定により、次の通り取引に関する権利義務関係の確認等を理由として一定期間保有しなければならない必要がある場合には、その期間のあいだ保有します。
ア.「電子商取引等における消費者保護に関する法律」第6条
-契約または申込撤回等に関する記録:5年
-代金決済及び財貨等の供給に関する記録:5年
-消費者の不満または紛争処理に関する記録:3年
-表示・広告に関する記録:6ヵ月
イ.「通信秘密保護法」第15条の2
-訪問(ログ)に関する記録:3ヵ月
ウ.電子金融取引法第22条
-電子金融取引に関する記録:5年
エ.その他関連法令等
(2)会社の個人情報の破棄方法は次の通りです。
ア.破棄手続
①会員加入等のために入力した情報は、目的が達成された後、別途のデータベースに移され(紙の場合は別途の書類箱)、内部方針及びその他関連法令により一定期間保存された後に破棄されます。
②同個人情報は、法律による場合を除いては、保有以外の他の目的で利用されません。
イ.破棄方法
①紙で出力された個人情報は、粉砕機で粉砕したり、焼却を通じて破棄します。
②電子的ファイルの形で保存されている個人情報は、記録を再生できない技術的な方法を使用して削除します。
(3)会社は、「情報通信網利用促進及び情報保護等に関する法律」第29条第2項により、休眠会員(最近12ヶ月間サービスを利用していない会員)に対し、
会員資格の喪失に関する案内文を通知し、案内文で定めた期限内に回答がない場合、会員の資格を喪失させることができます。
この場合、休眠会員の個人情報は、他の会員の個人情報と分離して別途に保存・管理され、分離保存された個人情報は、法定保管期間が経過した後、破棄しています。
破棄されていない個人情報のうち当該利用者の要請がある場合、お客様の情報はサービスの利用を再開する時点で再度提供されます。
第3条 第三者に対する提供(1)会社は、お客様の個人情報を告知した範囲を超えて利用し、または他人に提供しません。
(2)ただし、下記は例外とします。
ア.関係法令により捜査上の目的で関係機関からの要求がある場合
イ.統計の作成、学術研究や市場調査等のために特定の個人を識別できない形で広告主、協力会社や研究団体等に提供する場合
ウ.その他関係法令で定めた手続による要請がある場合
上記事項により個人情報を提供する場合でも、本来の収集・利用目的に反して無分別に情報が提供されないように最大限努力します。
第4条 利用者の義務(1)お客様の個人情報を最新の状態で正確に入力し、不慮の事故を予防して下さい。入力した不正確な情報により発生する事故の責任は利用者自身にあり、
他人の情報の盗用など虚偽の情報を入力する場合、会社の会員資格を喪失したり、会社のホームページの利用を停止することがあります。
(2)利用者の個人情報に関連するIDのパスワードに対するセキュリティ維持の責任は当該利用者自身にあります。
会社は、パスワードについていかなる方法であれ利用者に直接質問することはありませんので、他人にパスワードが流出しないよう格別にご注意下さい。
(3)お客様は、個人情報の保護を受ける権利とともに、自らを保護して他人の情報を侵害しない義務も負います。投稿を含め他人の個人情報を毀損しないようご留意下さい。
(4)このような責任を果たせず、他人の情報を毀損した場合には、関係法令等により処罰を受けることがあります。
特に、公共の場所においてオンライン上で接続している場合には、さらに留意しなければなりません。
第5条 個人情報保護担当部署会社は、お客様の個人情報を保護し、個人情報に関連するクレームを処理するために、下記の通り関連部署を指定しています。
-お客様サービス担当部署 : JPチーム
- メール :
r2u_cs@neomail.kr 個人情報侵害に対する通報または相談が必要な場合には、韓国情報保護振興院(KISA)個人情報侵害申告センターにお問い合わせ下さい。
また、貴下が個人情報侵害を通じた金銭的、精神的被害を受けた場合には、韓国情報保護振興院(KISA)個人情報紛争調停委員会に被害救済を申請することができます。
-サイバー安全局(https://cyberbureau.police.go.kr / (局番なしの)182)
-警察庁サイバー安全局(https://cyberbureau.police.go.kr (局番なしの)182)
-大検察庁サイバー捜査課(https://spo.go.kr / (局番なしの)1301)
-個人情報侵害申告センター(韓国インターネット振興院が運営) (https://privacy.kisa.or.kr / (局番なしの)118)
-個人情報紛争調停委員会 (https://www.kopico.go.kr / 02-1833-6972)
第6条 告知の義務本個人情報処理方針は、政府や会社の政策またはセキュリティ技術の変更により内容が追加、削除及び修正されることがあり、この場合、改正の7日前にランダムトゥーユーの「お知らせ」を通じてお知らせ致します。